石配布されても当たらなきゃ意味がないじゃない。
こんにちは、ピノ子です。
キャンペーンとかでいろいろ公式がバラ撒いてくれるんだけどね!!!
お目当てはまだ我が家に…、いや、来なくてもお前は充分やれるって事だな!!??(ヤケ)
だいぶだいぶだいぶ前の前回に引き続き、童話展2の作品解説 その2です。
もう季節変わりかけてますけど、変わらず過ごしてます。
その1はこちら。 え、記事上げたの8月…?
適度な塩分濃度
今回の新作その1です。
"人魚姫が乾かないようにお風呂に浸かりつつ、シャワーを浴びているシーン"を描こう!
と思い細かいところを詰めている時、映画「シェイプ・オブ・ウォーター」を観に行き、「塩〜〜!!!!」と行き着きました。
もちろんあのお塩がモチーフ。
人魚姫と小林さんが食べているのはチューペットです。
りんご味とぶどう味。
湯船はコピックのバリオスインクを垂らして、にじみを作りました。
【使用画材】
コピック、アクリル、油彩色鉛筆、カラーペン、つけペン、ホワイト、コピックマルチライナー、copic paper selection
【サイズ】
A4
おにぎりHOUSE
今回の新作その2。
「公園でピクニック! ヤダ、おにぎりが逃げ出したわ!」
元ネタは「おむすびころりん」です。
とりあえずおにぎりに足生やす。
ニコニコ動画に「まんが日本昔ばなしHOUSE」という素敵な動画があるので、ぜひ見て聞いていただきたいです。
まんが日本昔ばなしHOUSE
自分の中でベースカラーは紫と決めつつ塗っていたのですが…。
塗っていくとどんどこ自分が考えていたのとはかけ離れていくんですよね。
その場の勢いとかって大事だよね。
【使用画材】
コピック、アクリル、油彩色鉛筆、カラーペン、つけペン、ホワイト、コピックマルチライナー、マルマンスケッチブック
【サイズ】
B5
細かい模様たち
今回の新作その3と今まで描いたのも。
いつもの細かい模様です。
新作はこれまた紫ベースです。
額の色と相性ぴったりの作品で、お気に入りの1 つです。
細かい模様はその時の気分で思うがままに描いているので、一貫性というかテーマみたいのがないです。
部分的に「ここは〇〇」「あそこは〇〇」という感じです。 ある意味、境界線を越えてると思います。
「細かい模様飽きない?」とよく聞かれますが、飽きる時は飽きるけど(集中力まるでないので)、描いていると落ち着きます。
【使用画材】
コピックマルチライナー、カラーペン、ケント紙
【サイズ】
ハガキサイズ、A5
ラフも展示しちゃう
今回は完成作品以外にラフなども一緒に展示しました。
わたしの手際の悪さが垣間見れます。
他に展示したの
ブログと同じ内容の作品解説とよく描くキャラの紹介。
キャラの詳しい紹介は後日また記事にする予定です。
ドネーションシステムやってるよ〜!で紹介したやつ。
記事はこちら。
2018.9月現在、PayPalMeで個人間でのドネーションは禁止されています
最後に
去年、今年と続けてさよなら童話の境界線に参加でき、とても嬉しいく思います。
こうなったら第3弾だよね。
童話をきちんと最後まで覚えているのが少なく、また内容がごっちゃになっているのもあり…。
グーグル先生やwikiには大変お世話になりました。
童話ってなんでこんなにも魅力的でなテーマなんですかね。
キ○ハとか最高だよね。
無印の途中までしかプレイしてないけど
まだまだ頭の中で描きたいさよなら童話の境界線がたくさんあります。
もちろんぱんつと小林さん、いつものキャラクターを添えて。
暑い中観に来てくださった皆さま、ギャラリースタッフの方々、参加された方々、ほんとうにありがとうございました!
そしてこれからもよろしくお願いします。
開催時の暑さとは違い、気温が下がってきたので体調管理に気をつけてくださいね!
つま先から君色に染めて
おべべべべべべ、あと一週間じゃん(震)
【Ar+ man展】つま先から君色に染めて【足×幾何学模様×タイル】
🗾デザインフェスタギャラリー原宿(@DFGHarajuku)WEST ART PIECE
🗓12018.10.5(金)~14(日)
⏰11:00~20:00
⏰5(金)12:00~ 14(日)~18:00
🎫入場料無料
こちらもよろしくお願いします〜!
あんたが大将/ピノ子
Mail ※ wo_wonder_land@yahoo.co.jp
Twitter ※ @pinoko_land